(2019年3月17日追記)
おはようございます。
のムのム
でございます。
皆さんは朝ごはんは何を食べてますか?
私の家は大概がお米と何かしらの一品です。
日本はやはりお米が美味しいですね。
ふと私が気になったのは
日本は主食としてお米を食べているが
他の国はどうなんだろう?
そんな疑問が浮かんできました。
と言った訳で今回は
各国の主食は何なのか?
調べてみましたら
面白い情報もあったんで紹介します。
日本以外のお米が主食の国
日本
韓国
中国
スペイン
などになりますが
比較的アジアの国は米が主食のようです。
ちなみに消費量一位は
バングラデシュ
1日おにぎり10個以上食べているそうです。
ちなみにお米が主食とあっても
スペインはそのまま食べる事はあまり無く
調理したバターライスやガーリックライスなどで
食べているようです。
また世界全体でお米の主食は半分の国が主食らしく
お米の強さが先立ってます。
主食がパン
主食がパンの国は
アメリカ
フランス
などです。
フランスなどは
フランスパンは食べられますが
クロワッサンなども主食として
朝食などで食べられるようです。
またフランスは学校給食で
パンを含めたコース料理が出たりするそうです。
アメリカはパンが主食となってますが
もしかしたら主食は
お肉かもしれません。
お肉を食べる為にパンを食べる感じかもしれません。
イタリアの主食
まず簡単で分かりやすい国から
主食を紹介します。
イタリアは分かりやすいですね。
パスタです。
日本と違いイタリアはパスタの種類が豊富です。
イタリア人から見たら
ラザニアなどもパスタですし
グラタンもパスタが入ってますから
このパスタのバリエーションの高さは
やはりイタリアが1番ですね。
メキシコはコンビニに売っている主食
メキシコは何が主食でしょうか?
ヒントはコンビニです。
これだけで分かったからは素晴らしいです。
メキシコの主食は
トルティーヤ
コンビニでも最近は当たり前のようにある
トルティーヤ。
メキシコの方の主食はトルティーヤです。
トルティーヤと言っても色々あり
小麦粉で出来ているトルティーヤや
トウモロコシで出来ているトルティーヤなど
あるそうです。
インドの主食は
インドの主食がカレーとかナンと思った方はハズレです。
インドの主食は
チャパティです。
チャパティとは小麦粉と水だけで練って作ったパンです。
ちなみにナンはインドでは
高級食品らしくお祝いなどでお店で食べるようです。
イギリスは主食は何か?
多分、イギリスを知っている方や
過去にイギリスに行った、住んだ方はご存知かと思いますが
イギリスの主食は
じゃがいも!
イギリスでは日本人の4倍消費をしており
じゃがいも料理のレパートリーは
様々な多様らしい。
シェパーズパイ
ジャケットポテト
フィッシュアンドチップス
などあり
全てじゃがいもを使っている。
どうでしたか?
調べれば調べるほど沢山出てきます。
主食ですが知らない食べ物などもいっぱいあり
今回は分かりやすい物だけを
ピックアップしました。
やはり外国などは文化が違い食べる主食も色んな違いがありますね。
他にも海外と日本の違いはあります。
日本では食べられているが海外で食べない物などあります。
興味ある方は良かったらご覧ください。
現地の言葉が話せない方は必見。
109の国や地域ですぐ使える、74言語双方向の翻訳機
最後まで見てくれて
ありがとうございましたm(__)m
昨日は
スター
ブックマーク
ありがとう
ございましたm(__)m
今回はある意味チャレンジだったんで
見て頂いて楽しんでいただけたなら
私は書いて良かったです。
ちなみにキンブロの記事なので
キンブロのブックマークだけ掲載としました。
ご理解お願い致しますm(__)m