おはようございます。
の厶の厶
でございます。
今回はお菓子祭りです。
今週のお菓子祭りのラインナップは春をイメージしたラインナップでさらに今回は再販などは少なく、オリジナルの新商品が多数販売されてきた印象です。
さて、まず説明を。
お菓子祭り!とは
火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。
その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子を食べる私が
新商品を食べ比べます。
皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか?
新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね?
そういう時は私のこのブログをご覧ください。
このブログでその新商品をどんな商品か分かります。
コンセプトは食べた事無いお菓子を私が代わりに食べて
【あなたの背中を押す】です。
参考にしてみてください。
なお、ド定番商品は紹介しません。
美味いのは分かりきってますからね。
さて行きましょう。
バキバキクランキーアイスバー
ロッテの販売するクランキーをバキバキとした食感が感じられるアイスバーを販売してきました。
クランキーといえばチョコレートでパフなどのサクサクとした食感の特徴ではあるのですが、そんなクランキーがバキバキという食感でどのような変化を感じられるか気になるところです。
長方形のような形で少し丸みのようもあるような感じの外見でクランキーのパフを表現するかのようなチョコレートにプツプツしたパフがコーティングされています。果たしてどんな感じの作りなのでしょうか?
パクっ
こいつは良い意味で食べごたえある。
食べた瞬間から周りのパフのサクッとした食感とチョコレートのパキッという感じられますが、中にチェリオのようなチョコレートの塊が入っているので常にチョコレートが感じられる味わいです。
ちなみにチョコレートの味はビターチョコレートで少し甘さは控えめです。
評価
旨さ☆☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆☆☆☆
これは多分また買いますね。少し歯が弱い方が厳しいかもですが食べ応えは堪りません。
ハーゲンダッツ クリスピーサンド 抹茶ベリー
ハーゲンダッツのクリスピーサンドが抹茶ベリーというフレーバーで新発売をしてきました。
今回のこちらの商品を春だけの限定商品となっているようで抹茶にベリーが加わることにより、どのような味の変化が感じられるがところです。
外見を見てみると一般的なハーゲンダッツクリスピーサンドの外見は変わりません。真ん中のチョコレートのコーティングの部分が抹茶のような緑色になっている外見です。果たしてどんな感じの作りなのでしょうか?
パクっ
思ったよりベリー。
食べた瞬間から周りのウエハースのサクサクとした食感とホワイトチョコレートのような甘さが感じられ味わいですが、食べていくごとに中のベリーの存在感が強くなっていくという作りです。
抹茶のアイスに関してはそこまで主張してこないでサポートしている抹茶という感じです。
評価
旨さ☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆☆☆
リピ率☆☆
抹茶の味わいがベリーの引き立て役になってという作りですね。抹茶が苦手な私でも食べやすかったです。
しましまうまうまぷりんぷりんバー
森永製菓が販売をするチョコレートのパリパリ感が堪らないしましまうまうまバーがプリンのフレーバーで新発売をしてきました。
元々はセブンイレブン限定商品だったのですが全国でも買えるような形になっているのですが、今回のこちらの商品はセブンイレブンでしか買えないしましまうまうまバーになっているようで、どのようなプリンの味わいになっているのでしょうか?
外見を見てみると一般的なしましまうまうまバーと同じような感じの外見に少し小さい感じのアイスの外見です。少し黄色い感じですが、どんな感じの味なのでしょう?
パクっ
ちょっと違う。
食べてみた感想としましてはプリンのフレーバーではありますがカラメル味がメインという感じでチョコレートの部分がカラメル味になってるのが特徴です。
カスタードクリームの味わいも感じられますがパリパリとしたチョコレート食感が常に感じられます。
評価
旨さ☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆
個人的にはこれじゃない感が強いですかね。カスタードクリーム味わいをより強くした方が良かったような気がしますが。
井村屋 抹茶ティラミスアイス
ファミリーマートが今回は抹茶ティラミスのフレーバーで新発売をしてきました。
抹茶ティラミスというフレーバーはチョコレートでもちょこちょこ登場しているフレーバーになっており、抹茶とティラミスの感じがどのような融合をしたアイスになっているのが気になるところです。
外見を見てみるとアイスの上に抹茶パウダーがたっぷりかかってるという感じでアイスは見えない感じになっています。どのような形の作りになってるんでしょうか?
パクっ
思ったよりティラミス。
食べた瞬間から中のマスカルポーネアイスの味わいが強く感じられるといった感じで甘いチーズの味わいが感じられます。
抹茶に関しては後味から余韻として残るような作りになっており、風味と苦味が後ほど強くなっていくような作りです。
評価
旨さ☆☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆☆
リピ率☆☆☆
抹茶の苦手な私でも普通に美味しいと思ったので、意外と抹茶とチーズの相性もとてもよく感じられるようなアイスです。
濃苺サンダー
ブラックサンダーが苺のフレーバーで新発売をしてきました。
しかもこちらの商品は一般的な苺のフレーバーだけではなく、濃い苺の味が感じられる作りになっているようです。
しかもこちらはローソンでしか買えない限定商品のようで、この辺でもレア感が出ている作りになっていますが果たしてどんな感じになっているんでしょう?
パクっ
本当に苺。
食べた瞬間からブラックサンダーのザクザク感の食感を感じられます。
中のチョコレートに関しても苺はメインという作りになっており、カカオチョコレート感というものがほぼなく苺の風味と酸味を常に感じられるようなブラックサンダーになっています。
評価
旨さ☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆
リピ率☆☆☆
かなり苺の存在感が強いので苺好きな方はかなり楽しめるブラックサンダーだと思います。
クランキー あまずっぱ苺
ロッテが販売するクランキーが苺のフレーバーで新発売をしてきました。
何気にちょこちょこと苺のフレーバーなどは販売をしているのですが今回は甘酸っぱいという商品名の通り、甘さと酸味などもあるような作りになっているような話でどんな感じの作りなのでしょうか?
パクっ
なるほど、苺マシマシ。
食べた瞬間から苺の香りが強く感じられる作りで食べてみても苺の風味の強く感じられつつもほんのりと酸味などが感じられるのは特徴です。
後味ぐらいからホワイトチョコレートのような甘さがじわじわと感じられていくような作りになっており、味を変化を加えているような作りです。
評価
旨さ☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆
一般的なストロベリーチョコレートよりも苺の存在感がマシマシな印象です。
どうでしたでしょうか?
今回はぶっちぎりでクランキーアイス。
今回の新商品は比較的オリジナルの新商品という商品が多く、リニューアルや再販という商品を意外と少なかった印象ですが下の部分にほんの少し再販の商品なども販売してありますので記載しておきます。気になる方は食べてみてください。
最後まで見てくれてありがとうございます。