おはようございます。
のムのム
でございます。
今回はお菓子祭りです。
今回のお菓子祭りはアイスが特にさわやか系のフレーバーが増えてきており、チョコレートはコラボ商品がメインという感じのラインナップです。
やはり春に向けてフレーバーの変化になってきているといった印象でしょうか。
さて
まず説明を。
お菓子祭り!とは
火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。
その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子を食べる私が
新商品を食べ比べます。
皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか?
新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね?
そういう時は私のこのブログをご覧ください。
このブログでその新商品をどんな商品か分かります。
コンセプトは食べた事無いお菓子を私が代わりに食べて
【あなたの背中を押す】です。
参考にしてみてください。
なお、ド定番商品は紹介しません。
美味いのは分かりきってますからね。
さて行きましょう。
お菓子祭りや!
まるでイタリアンブラッドオレンジ
セブンイレブンが販売するフルーツのまるでフルーツを食べているかのような、まるでシリーズが今回はイタリアンブランドオレンジのフレーバーで登場です。
セブンイレブンのまるでシリーズはモチモチしているものが多いのですが、今回はどんな作りになっているのでしょうか。
外見を見てみるとイタリアンブラッドオレンジのような少し濃いめの感じの色合いになっており、下の部分が少しオレンジ色になってのが特徴です。果たしてどんなお味になっているのでしょう?
パクっ
意外と甘いよ。
イタリアンブラッドオレンジの酸味が強く苦味のあるような印象もあるかもしれませんが、意外と甘さが強いという感じで、後味からほんの少しの酸味が感じられていくという作りです。
ちなみに苦味などを一切なく、質感的には少しモチモチしているのが特徴のアイスです。
評価
旨さ☆☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆☆
酸味が苦手な方でも意外と食べやすい感じのオレンジの味わいといった感じです。
ザクザクチョコバー キャラメル
ファミリーマートが販売するザクザクとした食感が特徴のザグザグチョコバーが今回はキャラメルフレーバーで登場です。
周りのシュガーコーティングは食べるたびにボロボロ落ちてしまうぐらいの迫力の商品なのですが、今回はどんな作りなのでしょう?
外見を見てみると過去のザグザグチョコバーの外見とほぼ同じという感じで、チョコレートの周りにはこれでもかというぐらいのシュガーコーンがくっついているといった感じの印象です。果たしてキャラメルはどのような味が表現されているのでしょう?
パクっ
想像以上にチョコレート。
食べた瞬間から周りのザクザクとした食感の感じられる特徴のアイスとなっており、中はキャラメルアイスになっていますが一緒にココアクッキーが入っているため周りのチョコレートと同様にチョコレートの味わいが非常に強くなっています。
またキャラメル自体はほろ苦いタイプの大人のキャラメル味という感じでアクセントになっている作りです。
評価
旨さ☆☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆☆☆
結構食べ応えがあるような大人のザクザク食感のアイスバーという感じですね。
いちごオーレフロート
森永製菓とコメダ珈琲がコラボした新商品を販売してきました。今回はいちごオレをそのままアイスにしたかのような商品になっているようですが、どんな感じの作りになっているのでしょうか。
外見を見てみるとソフトクリームのような渦を巻いている形にイチゴソースも同じように渦を巻いているといった感じの外見ですが、果たしてどのような作りになっているのか気になるところです。
パクっ
フローズンシリーズと同じだね。
食べてみると上のミルクアイスの味わいと酸味の強い苺ソースの味わいが感じられます。
下まで到達すると苺の味が感じられるかき氷とチョコチップの食感が感じられるアイスが登場してきます。 過去の森永製菓が販売していたのフローズンラムネなどの作りと全く同じですね。
評価
旨さ☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆☆
リピ率☆☆☆
イメージ的にはいちごオレのようなイメージかと思いましたが、苺とミルク系のアイスが味が分かれているような印象です。
ななパフェ 温州みかん
セブンイレブンの販売するアイスパフェシリーズのななパフェが今回はみかんのフレーバーで販売をしてきました。
セブンイレブンのななパフェシリーズは普通のアイスバージョンや爽やかなシャーベットタイプのアイスなどいろんなパフェ系のアイスになっているのですが、今回はどちらのような感じの作りになってんのでしょう。
外見を見てみるとホイップクリームのような感じの 形が6つ上の部分から確認できるという感じではありますが、この時点ではみかんのようなイメージが無いですが果たしてどんな味になってるのでしょう。
パクっ
生クリームとみかんのシャーベット。
食べた瞬間は上の生クリームのような味わいが感じられるアイスがメインという感じで、下まで到達するとみかんのシャーベットの味が感じられるといった作りになっております。
みかんに関しても酸味などはそこまで強くはなく、みかんの味を全面に表現したようなシャーベットの味になっています。
評価
旨さ☆☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆☆
みかんということなので爽やかなイメージかもしれませんが、意外と濃厚な味わいでシャーベットが中和しているという感じです。
わらびもちアイスバー きなこ黒みつ
ファミリーマートがわらび餅をそのままアイスにしたアイスバーを販売してきました。
しかも今回はきな粉黒蜜というフレーバーになっているようでイメージ的には信玄餅が出てくるのですがどんな作りなのでしょう?
外観を見てみると一般的なアイスバーのような長方形のような形で周りはきな粉の味なのでしょうか、少し薄い茶色い感じの色合いになってのが特徴です。果たしてどんな感じの味になっているのでしょうかね。
パクっ
信玄餅だね。
周りのアイスはきな粉の味わいのアイスで中が思いっきり黒蜜が入っているため、まさに信玄餅の味が感じられるようなアイスです。
また中の黒蜜と一緒にわらび餅が入っているため、アイス以外の食感も一緒に感じられるようなアイスになっています。
評価
旨さ☆☆☆☆
甘さ☆☆☆☆
値段☆☆☆
リピ率☆☆☆☆
信玄餅をそのままアイスにしたかのようなぐらいのかなり再現率が高いアイスという印象です。ただ中の黒蜜がかなり垂れるので気をつけてください。
チョコボール シロノワール
チョコボールがコメダ珈琲の人気商品シロノワールとコラボした新商品を販売してきました。
こちらの商品は一般的なチョコボールの大きさではなくかなり大きいサイズの商品となっており、森永製菓もこちらのチョコボールにかなり力を入れているといった感じかもしれませんね。
果たしてどのような感じでチョコボールとシロノワールの味が融合しているのでしょうか。
パクっ
うん、シロノワールではないかな(笑)
食べた瞬間からまさかの甘酒のような感じの独特味わいが感じられるチョコレートの味になっています。多分メープルとホワイトチョコの組合わせるとこんな味なんかな。
そして中がビスケットになっているのでサクサクとした食感が感じられる作りです。
評価
旨さ☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆☆☆☆
リピ率☆
まず最初にシロノワールと思って食べない方が良いと思います。かなり独特の味がするチョコレートという印象です。
小枝 クロネージュ
コメダ珈琲が販売しているクロネージュと森永製菓の小枝がコラボした新商品を販売してきました。
コメダ珈琲のクロネージュはシロノワールの下の生地の部分がココアのバームクーヘンになっている作りになっているようで、こちらの商品もどのような感じでクロネージュの味を表現されているのかが気になるところです。
パクっ
見た目とのギャップが凄いのよ。
見ため的にはカカオなどのチョコレートの味が感じられると思いきや、実はホワイトチョコレートの味に比較的近いです。
中にココアクッキーが一緒に練り込まれている関係かホワイトチョコレートにココアの味なども感じられ、比較的甘さが強めなの味わいといった印象の小枝です。
評価
旨さ☆☆
甘さ☆☆☆☆
値段☆☆☆☆
リピ率☆☆
まさかの甘さが強めの味わいになっているとは思いませんでしたね。原材料を見てみるとカカオマスが使われていないので納得という感じです。
コアラのマーチ レモンタルト
コアラのマーチのレモンタルトのフレーバーで登場です。
実はこちらの商品は有名シェフとのコラボをしている商品になっているようで今までのコアラのマーチにはない本格的なレモンタルトの味わいが感じられる商品になっているようです。
果たしてあのコアラのマーチとレモンタルトはどのような味になってるんでしょう。
パクっ
まさかの酸っぱい味。
食べた瞬間からかなり酸味が強く感じられるようなチョコレートの味わいになっており、食べていくとホワイトチョコレートのような甘さがほんのり感じられるといった感じです。
しかも本格的なレモンの味わいのために少し苦味も感じられるような味になってます。
評価
旨さ☆☆
甘さ☆☆☆
値段☆☆
リピ率☆☆
まさかの酸味がかなり強いと思わなかったので驚いた感じのコアラのマーチですね。多分お子さんは食べれないかもしれません。
どうでしたでしょうか?
今回はわらびもちアイスバー、ザクザクチョコバー。次点でまるでイタリアンブラッドオランジかな。
こちらが新商品となっております。実はコメダ珈琲はそれ以外にもキャラメルやクッキーなどもコラボをしています。
最後まで見てくれてありがとうございました。