おはようございます。
のムのム
でございます。
私は麺が大好きなんですね。
特に最近はパスタやうどんを食べる機会が増えています。
ラーメンも良いですが、実はあまりスープは飲まないので、汁があまり無いパスタや「ぶっかけうどん」などにいってしまいます。
ただ疑問に思ったのは
パスタとうどんは何が違うんだ?
と思ったんですね。
共に小麦から作ってますから、違いなんてあまり感じてなかったですが調べてみたら
パスタとうどんは全く違う食べ物だったんです!
そこで今回はパスタとうどんの違いを書いていきます。
パスタが楽しく詳しくなるの関連記事
・パスタはレンジで簡単に茹でれます。4つの物を用意だけで後は待つだけで完成。
パスタとうどんはそもそも作り方から違う
うどんは材料は
薄力小麦粉、中力小麦粉、食塩水
で作られたもの。
作り方は上から。
パスタはデュラムセモリナというパスタ用のデュラム小麦を使っていますが
デュラムセモリナとは
普通小麦粉又は強力小麦に水を加え、卵や野菜等を加え機械などで高圧で押し出した後、切断し、及び熟成乾燥したものをいう。
こちらより
スタートは小麦ですが、作り方は全く違う製法なのが分かると思います。
パスタに卵入っていたのにビックリでした。
栄養が取れるのはパスタとうどんはどちらか?
パスタとうどんはどちらが栄養を取れるかと言うと
パスタです!
これは先ほどの行程からみると歴然で、パスタは小麦と卵や場合によっては野菜など使います。
うどんは小麦粉と塩水だけなのでパスタの方が栄養が高いのが分かると思います。
カロリーが低いのはパスタとうどんはどちらか?
どちらも炭水化物で共に太るイメージかもしれませんね。
しかし過去にはパスタは痩せるなど噂が流れていましたが、パスタとうどんでカロリーが低いのは
うどんです!
というより麺にはラーメン、蕎麦、そうめんなどありますが
うどんが1番カロリー低いです。
逆にパスタはワースト2位です。
(1位はカップラーメンなどの揚げ麺)
【100g目安】
パスタ 165 kcal
うどん 105 kcal
塩分は高いのはパスタとうどんはどちらか?
こちらは行程から分かりますね。
うどんです!
というより、パスタは
ほぼ塩は使っていません。
その為に茹でるときにパスタは塩を入れるんですね。
うどんの原料は小麦粉と塩水ですから、確実にうどんの方が塩分は高いわけです。
塩分を控えている方はうどんは気を付けましょう。
腹持ちが良いのはパスタとうどんどっち?
これはうどんの方が太いし腹持ちが良さそうですが、実は
パスタです!
パスタは実は腹持ちは良いのです。
こちらからの引用ですが
パスタはデュラム小麦100%の粗粒(セモリナ)を使用するのが規定となっており、独特の食感はそのためで消化もゆっくりと行われるように工夫された麺なのです。
逆に、軟質小麦の細粒(パウダー)で作られたうどんは、消化が良く血糖値を素早く上げエネルギーに変えやすいといえます、ただ糖分解が早いのでダイエットには不向きです。
早い消化でエネルギーにすぐになる「うどん」は男性やアスリートに好まれ
ゆっくり血糖値が上がる、パスタは女性の好きな食べ物という記事にも書きましたが
女性がパスタを好むのは分かりますね。
パスタとうどんの違いのまとめ
色々調べて書きましたが、全く違う代物でしたね。
うどんは
カロリーが低く塩分が高いしエネルギーになりやすい麺
パスタは
カロリーは高いが栄養や腹持ちは凄く良い
という結論となりました。
良かったら食べるときの参考にしてみてくださいね。
パスタが楽しく詳しくなるの関連記事
・あなたは何のスパゲッティが好きですか?好きなパスタをランキング
・冷凍パスタのトレー付き、皿付き、皿いらずで時間短縮出来る!購入するにはコツがいります。