おはようございます。
のムのム
でございます。
前にこんな記事を書きました。
こちらには
この記事を読まれているキーワードってアボカドではなく
「毒」
でキーワード検索されているんですよね。
検索している方はアボカドの種とか食べれるかとか気になり調べていると感じ
他の食材にも毒が入ってないか調べてみました。
じゃがいも
こちらはメジャーですね。
主婦の方は当然ご存知かと思います。
ちなみに男性は案外知らない事だったりします。
じゃがいもで気を付けたいのは2つ。
- じゃがいもの芽
- じゃがいもの皮
こちらが毒なんです。
ジャガイモの芽や皮には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれています。
芽は完全に毒素ですが、皮は緑色になっているじゃがいもの皮は毒素です。
食べますと吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が起きます。
最悪、食べ過ぎると死に至る場合もあります。
ちなみに私は食べて吐き気と目眩になった事あります。
こちらにも書いていますが
先程の毒素の原因のソラニンやチャコニンは熱を加えても無くなりません。
火を通せば食べれるというのはありませんのでお気をつけください。
またじゃがいもはすぐに芽が出てしまうイメージですが、芽が伸びにくい保存方法があったので貼っておきます。
やはり光みたいですね。
ナス
ナスは実は結構危険です。
ナスにも先程書きましたソラニンやチャコニンが含まれてます。
先程はじゃがいもの芽や皮でしたが、ナスの場合は
実以外は全て毒
こちらにも詳しく書いてますが厄介なのは
ナス科は全て対象
って事です、実際ナス科は先程書きました「じゃがいも」を筆頭に
- ナス
- トマト
- とうがらし
- ピーマン
などは全てナス科。
トマトなんて実がしっかり成熟しないと毒性の食べ物だそうです。
トマトのびっくりする豆知識を過去に書いてましたが初めて知りました。
ナス科の食べ物は実以外は沢山食べないのが良いようです。
桃の種
こちらは実ではなく種に限定ですが
実は1番の猛毒
桃の種に含まれるアミグダリンは加水分解されると青酸に変化。多量摂取すると青酸中毒になり最悪死亡します。
青酸カリってありますよね、あれです。
ちなみに桃の種だけと思ってませんか?
実は
梅、すもも、かりんの種も同様
バラ科の種は気を付けた方が良いかもですね。
銀杏
先程は種や皮や芽など書いていましたが銀杏は
銀杏そのものが毒
しかし毒性はそこまで高くなく大量に食べなければ大丈夫だそうです。
ちなみに大量に食べてしまった場合の病状など
メインは嘔吐と痙攣。
他にも顔面蒼白だったり、呼吸困難、めまいや意識
混濁、便秘、発熱なども起こるそうです。
では適量はどのくらいか?
大人でも最低5~6個で発症する場合があるそうです。
なので、お子さんは口にしない方が良いみたいですね。
どうでしたでしょうか?
他にもフグやうなぎの血、ふきのとうなども毒性のようですね。
基本、食べ過ぎで悪化するようですから気を付けてください。
皆さん、調理法など気を付けて美味しく食べましょうね。
生活に確実に役立つ雑学や豆知識
最後まで見てくれて
ありがとうございましたm(__)m
昨日は
スター
ブックマーク
ありがとうございましたm(__)m
やはりルック人気でしたな。
そりゃあのビジュアルですから不二家の勝ちです。
また前回のチロルではてなユーザーとTwitterで不満爆発でしたからね。
少しでもゲット出来れば。
またトムブラウンでまさかのコメントありがとうございます、普通はスルーだぜ(笑)